▼▼▼「つくる」発酵食 | 発酵食堂カモシカ 発酵マルシェ

▼▼▼「つくる」発酵食

カモシカのぬか床
カモシカのぬか床
生で常温OKな昔ながらのぬか床です。ぬか床クリニックで生涯メンテナンス。   米屋さんから直接分けていただく精米したての新鮮な米ぬかは、そのまま食べてもきな粉のような美味しさ。カモシカで10年継いで来た熟成ぬかと合わせて、唐辛子や柑橘と一緒に寝かせて寝かせて、そして寝かせる。すぐにその日から使えるぬか床は冷蔵庫に入れる必要のない、江戸時代からの伝統を受け継いでいます。 初めてぬか床を始める方には「ぬか床セット」がおすすめです。 https://store.kamoshika.kyoto.jp/items/84765850 https://store.kamoshika.kyoto.jp/items/84908050 【使い方】お野菜を漬けてぬか漬けに。 ぬか床をご自宅にある容器に移し替え、野菜を1日~2日漬けるだけで、 おいしいぬか漬けができあがります。 基本的に常温保存でOK! お好きな野菜や、お料理で余った野菜をぬか床に入れて、 野菜の貯蔵庫感覚でお楽しみください。 【お客様の声】 ・いままで使っていたぬか床とは風味が全然違う。美味しく漬かって感激です。 ・お手入れの相談にものってくださるので、とても安心感があります。 ・これまで何度も挫折してきたぬか床ですが、カモシカさんのおかげで、はじめて美味しく漬かりました。 【商品詳細】 ■名称  :発酵食堂カモシカのぬか床 ■内容量 :1kg ■原材料 :米ぬか(徳島県産/京都府産)、天日塩(伊豆大島産、京都府産)、昆布(北海道産)、唐辛子(島根県産)、鯖(長崎県産)、山椒(奈良県産)、柚子の皮(徳島県) ■賞味期限/発送から約60日(賞味期限は、未開封の場合のご使用開始日の目安です。使いはじめて以降は、お手入れをすることで使い続けて頂けます) ★使い方の説明書付き  ぬか床の使い方、Q&Aなどを掲載した「ぬか床リーフレット」付き
¥1,800
【材料付きオンラインワークショップ】生唐辛子で仕込む、発酵辛味調味料づくり
【材料付きオンラインワークショップ】生唐辛子で仕込む、発酵辛味調味料づくり
予約商品
ピリリと旨い、暮らしに自家製辛味を。辛味は夏を乗り切る手段かも♪ 自宅に届く無農薬の青唐辛子と麹を使って、自家製の発酵辛味調味料を一緒につくりましょう。 ▶ 発酵 × 辛味 辛味は、料理にアクセントを加え、食欲をそそる「おいしさのスパイス」 このワークショップでは、生の青唐辛子と麹を使って、6種の発酵辛味調味料を仕込みます。 ▶ 作るもの(6種類) すべて「生唐辛子」と「生麹」を使用! 南蛮醤油麹 柚子胡椒 タバスコ・チリソース ハリッサ(北アフリカ発祥の万能スパイスペースト) 南蛮味噌 乳酸発酵唐辛子 夏はスパイシーな冷やし麺、秋はピザやパスタ、冬はお鍋のアクセントに。 1年中使える“旨辛調味料”を自分の手で。 ▶ ワークショップで学べること 唐辛子の扱い方、 発酵との相性 調味料ごとの特徴と使い方 発酵のしくみと保存のコツ 辛味を引き出すための下ごしらえや麹の活用法 など 発酵初心者の方にも、わかりやすく丁寧にお伝えします。 ▶ お届けするもの(材料つき) 無農薬・国産の青唐辛子 200g 生麹 300g レシピ付きテキスト ※お手元の調味料(塩、酢など)を加えて仕込みます。 ▶ こんな方におすすめ 手づくり調味料にチャレンジしたい方 辛いものが好きな方 発酵に興味がある方 食卓に“ひとさじの刺激”を加えたい方 ▶ プログラム内容(約90分) 作るものの紹介 実演レクチャー(仕込み) 発酵の知識・保存方法
¥5,000
【手づくりキット】柚子胡椒のもと
【手づくりキット】柚子胡椒のもと
旬の生唐辛子の季節だけ! 毎年人気の手づくりキット    「去年作った分が、あっという間になくなってしまった」 と、毎年人気の「自家製柚子胡椒の手づくりキット」。 今年も数量限定で販売いたします。 材料を刻むだけで出来る自家製柚子胡椒。 「一度作ると毎年つくりたくなる」と、リピーターの多いキットです。 仕込みたてのフレッシュな状態から、数ヵ月後、1年後、2年後…と、熟成によって味の変化を楽しめるのも、手づくりだからこその醍醐味。 台所仕事の喜び、旬の食材を使う喜び。 ぜひ体感してほしいかも♪ *こちらのキットをご注文の方限定で、「カモシカ自家製柚子胡椒(非売品)」をオプションとしてお選び頂けます。 ~キット内容~ ※写真はイメージです 出来上がり:約375g ※本キットに柚子は含まれておりません。 柚子が出回る時期になりましたら、ご自身でご用意の上、柚子を加えて2〜3ヶ月熟成を続けてください。 ・青唐辛子(兵庫県産または徳島県産・無農薬) ・生の米麹(国産) ・天然海塩(伊豆大島産) ・手袋 ・柚子胡椒の仕込み方説明書 ========= \特別オプション/ ■カモシカ自家製柚子胡椒…15g・500円 (写真最後・ミニカップ) カモシカ自家製柚子胡椒(非売品)を、オプションとしてお選び頂けます。 ご試食用として、ご自身の柚子胡椒が出来上がるまでのお楽しみとして、ご活用ください♪ \こちらもおすすめ/ ガラスの保存容器800ml…770円 本キットの仕込みにちょうど良いサイズです https://store.kamoshika.kyoto.jp/items/29075123 ~柚子胡椒の活用~ 鍋に、ステーキに、焼き鳥に、お刺身に。 お茶漬けの薬味に添えたり、マヨネーズと和えてみたり、ポテサラの隠し味にしたり。 柚子胡椒はまさに万能ピリ辛調味料かも♪ ~柚子胡椒の保存について~ 保存は常温でも冷蔵庫でも大丈夫です。 (カモシカの定食でご提供している自家製柚子胡椒は、約2年常温保存したものです)
¥2,100
京都プロシューマーカレッジ<定期便・月額プラン>
京都プロシューマーカレッジ<定期便・月額プラン>
「台所が学校になる」をテーマに、発酵の知恵と手づくりのリズムを届ける通信カレッジ。毎月1本の動画と、季節の仕込みキット(年4回)をお届けする月額制プログラムです。 ◆ 京都プロシューマーカレッジへの思い かつてはどの家庭にもあった、 ぬか床、味噌、梅干し、キムチ…… 手づくり発酵の知恵と手間。 けれど、今の暮らしの中では、 それらは静かに遠ざかってしまいました。 京都プロシューマーカレッジは、 そんな台所の記憶をもう一度手元に取り戻す、 “発酵のある暮らし”を学ぶ通信カレッジです。 ◆ 教室は、あなたの台所。 先生は、季節と素材。 京都プロシューマーカレッジは毎月、発酵食堂カモシカが嵐山からお届けする 季節の発酵教材キットと、 やさしい15分の動画授業で進んでいきます。 全国の“プロシューマー(つくる暮らし手)”たちと一緒に、 台所を学びの場にしていきませんか? 【みなさまにお届けする内容】 ◯ 年4回の発酵教材キット(素材+動画) 春(3月):ぬか床セット 夏(6月):梅干しセット 秋(9月):キムチセット 冬(1月):味噌仕込みセット ※初心者でも安心の仕込み動画つき ※一部、家庭で用意いただく素材があります ◯ 毎月届くやさしい動画授業(約15分) 1月:手前味噌の仕込み方 2月:味噌の見守り方と冬の発酵食品 3月:ぬか床の活用あれこれ 4月:ぬか床のメンテナンス 5月:青梅の下ごしらえと楽しみ方 6月:梅干しの仕込み方 7月:梅酢の使い方 8月:もみ紫蘇のつくり方と紫蘇活用術 9月:キムチの仕込み方 10月:キムチ薬念の使い方と秋野菜の発酵 11月:冬のぬか床ケア 12月:味噌開きと味噌のレシピ 【初回発送:9月予定】 ◆ 秋の発酵教材キット:キムチ仕込みセット いしり(イカの魚醤)、唐辛子などを同封。 旨味と香りのある「やさしいキムチ」が仕込めます。 失敗しないコツが詰まった15分動画つき。 【KPCはこんな方におすすめ】 ・発酵に興味があるけれど、何から始めていいかわからない ・台所で過ごす時間を、もっと大切にしたい ・家族に“ほんものの手づくり”を届けたい ・買うだけでなく、「自分の手で育てる」暮らしがしたい 【参加費】 月額:2,800円(税込) ※最低4ヶ月間の継続をお願いしています ※先着100名様は、上記価格でご利用頂けます(以降、価格改定予定) 【ご案内】 ・お申込み月の翌月より受講スタートとなります ・キットの発送は、発送月の前月に申込みが完了されている方が対象となります (例:1月手前味噌キット⇒12月に申込みが完了されている方) ・9月発送分より受講開始(初回キムチ教材) ・月ごとにテーマが進みますので、継続してのご参加をおすすめします 【台所が、暮らしの真ん中に戻ってくる。】 KPCは、そんな「発酵のある暮らし」を一緒につくる仲間です。 今月中にお申込みいただいた方は、来月からKPC生に。 嵐山から、あなたの台所へ── 発酵の知恵と季節の手仕事をお届けします。 ※必ずお読みください※ 【ご利用にあたっての注意事項】 ▼お申込み期間、解約について ・お客様のご都合によるご注文後のキャンセルは一切受け付けておりません。 ・最低4ヵ月以上の契約となります。 ・初回のお申込み日が更新日となります。 (例:9月10日お申込みの場合⇒毎月10日が更新日) ・スキップ(一時休止する)や更新日の変更はできません。 ・解約をご希望される場合は、更新日の1ヵ月前までにお電話またはメールにてご連絡ください。期日までに「解約希望」のご連絡がない場合は、自動継続となります。期日を過ぎてから「解約希望」のご連絡があった場合は、次々月からの解約となります。 ▼お支払いについて ・お支払いは「クレジットカード払い」のみとなります。 ▼キットのお届けについて ・食材の収穫時期等により、前後する場合がございます。 ▼講座の内容について ・講座テキストならびに配信動画の転載、複製、転用、改変などの二次利用ならびにお申込者様以外への転用は固くお断りいたします。
¥2,800
腸活・デトックス・ノンアルで夏を楽しむ! はじめての手作りコンブチャ講座  〜台所に“育てる飲み物”を〜
腸活・デトックス・ノンアルで夏を楽しむ! はじめての手作りコンブチャ講座  〜台所に“育てる飲み物”を〜
世界中で人気の発酵ドリンク「コンブチャ」を、あなたの台所で手軽に育ててみませんか? シュワッと酸味のある飲み心地と、腸を整える発酵の力。 お酒やジュースの代わりになる、ヘルシーな日常習慣にぴったりです。 初心者さんにこそ試してほしい、 動画講座つき「コンブチャ育てセット」をお届けします! この講座で学べること 初めての仕込み方をステップで解説 コンブチャの台所での増やし方 飲みやすくするアレンジ術や変わり種の作り方 コンブチャの魅力がわかるミニセミナー付き すべて動画で、いつでも・何度でも見返せます! 【セット内容(ご自宅に届く育てセット)】 1 .コンブチャの株&元液 2. ハーブ 3. 作り方のテキスト 4. 詳しいコンブチャマガジン ※保存容器はご自身でご用意ください(口の広いガラス瓶、約800ml) こんな方におすすめ! コンブチャに興味はあるけど作り方がわからない お酒以外で楽しめるドリンクを探している 暮らしに「育てる習慣」を取り入れたい 受講者の声 「何も知らなかったけど、動画で迷わず始められました」 「いろんなアレンジができて、毎朝の楽しみになりました!」 「トラブルの解説もあって、安心して育てられた♪」
¥6,500
【手づくりキット】コンブチャキット
【手づくりキット】コンブチャキット
自家製のコンブチャで 甘味&酸味を楽しもう      \お待たせしました!/ 今季の販売がスタート♪ 季節限定商品。 自家製のコンブチャをつくることができるキットです。 季節の果物を使って、二次発酵を楽しむのもおすすめです。 【商品説明】 今年もコンブチャ(Kombucha)の時期がやってきました。 コンブチャは、自家製の酸味のある発酵ドリンクです。海外でもとても人気かも♪ 台所に常備しておくことで、ドリンクの選択肢が広がります。 キットでは、すっきりとしたレモングラスのハーブティーを使用。 他のハーブティーや、定番の紅茶への応用もしやすいです。 発酵マガジンには、仕込み方はもちろん、お手入れ方法や発酵の仕組み、 コンブチャについての情報が全14ページで細かく書かれているので、 楽しく学びながら安心して始められるかも♪ 【コンブチャとは】 ハーブティーや紅茶などのお茶から作られる発酵ドリンク。※「昆布」とは無関係です。 お茶に糖分を加え、株と元液を加えてつくります。 株や元液にいる微生物のはたらきによって、「糖」をエサに段々と「酸」が作られていきます。 この発酵過程の甘味と酸味をバランスを楽しむドリンクです。 【こんな方におすすめ】 ・コンブチャを自分で育てたいひと ・コンブチャを繰り返しつくりたいひと 【コンブチャの楽しみ方】 甘味と酸味を楽しむドリンクです。 夏場で10日前後、冬場で20日前後で、常温に置いてできあがります。 好みの酸味になったら、冷蔵庫へ入れると発酵を抑えることが出来ます。 そのまま飲んだり、水や炭酸で割ったりしてお楽しみください。 ~カモシカのキットでコンブチャを仕込まれた方の感想~ 「初心者の私でも簡単に作れました」 「難しくないんだ!ということがわかりました。手づくりの発酵食品を身近な存在として感じることができました」 「カモシカさんの食堂で飲んだコンブチャが美味しくて、自分でも作ってみたくて購入。思ったよりも簡単に作れました。いろんなお茶でアレンジを楽しみます」 【注意点】 *商品到着後、発酵マガジンの記載内容をよくお読みになり、正しい用法でお取り扱い、お召し上がりください。 *カビが発生した場合はすぐに破棄してください。 *微量のアルコールが発生する場合がございます。 *まれに体質に合わない場合もございますので、お召し上がり後に体調の優れない場合は、摂取を中止してください。 *ご自身でつくられたコンブチャから株分けをされる場合は、ご自身の判断・責任にてお願いいたします。 *必ず食品用のガラス容器をご準備ください。(キットに容器は含まれておりません。) *ガラス瓶は、雑菌の混入を避けるため、必ずよく洗い、煮沸消毒などをして、清潔なものをご使用ください。 *おすすめのガラス瓶 キット1セット分の分量を仕込むのにちょうどよい大きさです。 https://store.kamoshika.kyoto.jp/items/29075123 【下記に該当する方は摂取を避けてください】 *胃腸の調子が悪い方 *アルコールにアレルギーがある方 *妊娠中の方 *肝臓や腎臓、甲状腺機能に異常のある方 *生の食べ物の摂取を禁止されている方 また、コンブチャの摂取に関して心配がある場合は、 かかりつけ医などにご相談の上、お客様ご自身の判断でお願いいたします。 【セット内容】 ・コンブチャの株と元液(150g) ・ドライハーブ(10g) ・きび砂糖(65g) ・発酵マガジン「コンブチャ編」 ~魅惑のコンブチャ~ カラー16page 〈目次〉 ・コンブチャキットについて ・コンブチャのメカニズム ・コンブチャの楽しみ方 ・コンブチャQ&A ・コラム「コンブチャの正体」 使用期限:商品到着後、2週間以内に仕込んでください。 製造者:株式会社 発酵食堂カモシカ(075-748-0186)     京都府京都市右京区嵯峨天龍寺若宮町17-1
¥4,500
玉ねぎ麹の素
玉ねぎ麹の素
すりおろし玉ねぎを加えて混ぜるだけ♪ 人気の調味料をご自宅で 塩味、麹の甘味、玉ねぎの旨味が三位一体となった味わいで、コンソメ代わりに大活躍する玉ねぎ麹。その玉ねぎ麹を自宅で簡単につくれます。 一度使うと、手放せなくなってしまうかも♪ 【玉ねぎ麹の作り方】 出来上がり量:約750g ・ご自身で用意頂くもの 玉ねぎ:460g 容器(1リットルサイズの瓶やタッパーなど) ▼玉ねぎ麹の素を仕込むのぴったりな保存瓶はこちら https://store.kamoshika.kyoto.jp/items/107406284 ・作り方 玉ねぎ麹の素、すりおろした玉ねぎを混ぜて、常温に置いて、1日1回スプーンなどでかき混ぜます。1週間から10日たち、麹の形がくずれて甘い香りがしてきたら出来上がり。保存は冷蔵庫で。おおよそ3か月くらいで使い切ることを目安にどうぞ。 ※作り方は商品にも記載しております。 ~玉ねぎ麹の活用あれこれ~ ・ざく切りしたトマトやカブにまぶせば、即席サラダの出来上がり。  ひと晩おけば、旨味たっぷりの浅漬けに。 ・玉ねぎ麹+オリーブオイル(orごま油)でドレッシングに ・ポタージュの味付けに ・手づくりケチャップに ・かぼちゃサラダやポテトサラダに。たまねぎのみじん切りを入れずとも玉ねぎ風味に♪ ・鶏肉や、鮭の漬け込みに ・白身魚やサーモンを漬けてカルパッチョに ■名称  :発酵食堂カモシカの玉ねぎ麹の素 ■内容量 :300g ■原材料 :生麹(米(国産)、麹菌)、天然海塩(伊豆大島産) ■賞味期限:製造より冷蔵で1か月(未開封)、冷凍で6か月(未開封) ■保存方法:冷蔵もしくは冷凍 ※単品でご注文の場合は冷凍便、他商品との同時購入の場合は冷蔵便での発送となります。
¥980
【遠方様向け】ぬか床クリニックお申込み
【遠方様向け】ぬか床クリニックお申込み
ご来店が難しい方向けに、ぬか床を診断いたします。 発酵食堂カモシカのぬか床メンテナンスサービス「ぬか床クリニック」。 カモシカのぬか床を購入された方が、その後も安心して続けられるように、状態を診断させて頂きます。 ※こちらは、ご来店が難しい方向けのお申込みページとなります。 ※対象は、カモシカのぬか床に限ります。 ●「発酵食堂カモシカの熟成ぬか床150g」付き! 返送の際に同梱させていただきます。 味見をしていただいたり、熟成ぬかとしてどうぞご活用ください。 ●処方用紙を同封! どんなお手入れをしたか「処方箋」としてお渡しいたします。 今後のお手入れのご参考にもお役立てになればと思います。 ●カルテ作成 発酵食堂カモシカにてお客様のぬか床カルテを作成いたします。 二回目以降も安心してご利用いただけます。 必要目安日数:3日~最大2週間ほど 修復費用目安:約1,000円前後 〈注意事項〉 ●往復送料はご自身でご負担ください。 ●お悩みや相談事は備考欄にご記入ください。 ●ぬか床を診させていただき、修復希望の方は、販売している「発酵食堂カモシカのぬか床」の状態に近い状態に修復してお返しいたします。 ●修復不要の場合は無料で診断のみさせていただきます。 ●修復にかかった分の材料費を、返送の際にご請求させていただきます。 〈修復について〉 ぬか床の処置に関しましては、カモシカの判断でさせていただきます。 また、味や状態に関しましては、販売している「発酵食堂カモシカのぬか床」の 状態に戻すことを目指してお手入れをさせていただきます。 あらかじめ、ご理解と同意をお願いいたします。 〈やり取りの流れ〉 ①通販サイトBASEにて「ぬか床クリニック申し込み」を購入する。 ↓ ②ぬか床を移し替える。 お使いの容器から、タッパー容器もしくは、0.02mm以上のポリ袋(またはお漬物袋)に移し替えてください。袋を二重に重ねていただいても大丈夫です。 漏れないようご注意ください。 ↓ ③ぬか床を発酵食堂カモシカ宛てに送る。 ※送料はご負担ください。 ※変化を抑えるため、『冷蔵便(クール便)』でお送りください。 ↓ ④カモシカにぬか床が到着する。 到着いたしましたら、メールをお送りさせていただきます。 ↓ ⑤ぬか床診察(必要日数目安:1日~2日) ↓ ⑥ぬか床修復(必要日数目安:3日~2週間) ↓ ⑦ぬか床を返送する。 ・処方箋と熟成ぬか150gと一緒にぬか床をお返しいたします。 ・着払いでお送りさせていただきます。 ↓ ⑧支払い 修復費用も送料と一緒に請求させていただきますので、ヤマト運輸配達員にお支払いください。 ぬか床は変化の象徴。 おいしい状態をキープするのは、なかなか大変です。 ですが、きちんと手を入れてあげることで、 長く美味しくぬか漬けを楽しんでいただけます。 ダメにしてしまったとしても、 状況によっては回復可能なケースもございます。 ぬか床での不安やお困りごとをお持ちの方に、 それぞれのぬか床の状態や、暮らしに寄り添った、 ぬか床生活をご提案させていただきます。
¥300
カモシカの塩麹の素
カモシカの塩麹の素
厳選した生麹と天然塩をブレンドしてあるので、お水を加えるだけで自家製「塩麹」の出来上がり。仕込み方リーフレット付き。 〈YouTube〉発酵食堂カモシカチャンネル 「塩麹の素の使い方」 https://www.youtube.com/watch?v=q0dN1FzXuMs 【塩麹の作り方】 出来上がり量:約500ml ・用意するもの 発酵食堂カモシカの塩麹の素:1袋 水:230g 容器(500mlが入る瓶やタッパーなど) 1:熱湯消毒した容器に「塩麹の素」を入れます。 2:水230gを入れよくかき混ぜます。 常温に置いて、1日1回スプーンなどでかき混ぜます。1週間から10日たち、麹の形がくずれて甘い香りがしてきたら出来上がり。 保存は冷蔵庫で。だいたい3か月くらいで使い切ることを目安にどうぞ。 【出来上がった塩麹の使い方】 ・野菜にご使用になる場合 素材の重量の1割を目安にご使用ください。塩麹をまぶして数時間~一晩ねかすと美味しい漬物に。 ・お肉にご使用になる場合 素材の重量の1割くらいの塩麹をすりこみ一晩冷蔵庫で寝かせて調理します。肉質がしっとりふっくら、お肉が一段美味しくなるかも♪ ★道具+マガジンのセットもございます。 https://store.kamoshika.kyoto.jp/items/30050344 ■名称  :発酵食堂カモシカの塩麹の素 ■内容量 :300g ■原材料 :生麹(米(国産、麹菌))、天然塩(伊豆大島産) ■賞味期限:製造日より冷蔵で2週間(未開封)、冷凍で2か月(未開封) ■保存方法:冷蔵もしくは冷凍 ※単品でご注文の場合は冷凍便、他商品との同時購入ならびに塩麹キットでご注文の場合は冷蔵便での発送となります。
¥980
【季節限定】瀬戸田の無農薬レモン (1kg)
【季節限定】瀬戸田の無農薬レモン (1kg)
瀬戸田の農家さん直送 皮ごと安心、無農薬レモン       ※今季最終販売となります。 広島・生口島の無農薬レモン。無農薬なので皮ごとまるごと楽しめます。 酵素ジュースに、はちみつ漬けに、毎日のお料理に。 レモンはクエン酸たっぷりなので、季節のかわり目や身体が疲れやすい時に少しずつ摂っていただきたいかも♪ ※8月2日以降のご注文につきましては、8月20日以降の出荷となります。 同時購入頂いた商品もレモンが入荷次第の出荷となりますので、お急ぎの際は個別にご注文ください。 ※時期により、青レモンまたは黄レモンとなります。 現在は黄レモンになります。 ※無農薬栽培のため、日差しや冷害による霜当たりなど自然の影響を受けて、表面に傷やでこぼこがあったり、ざらざらしていたり、見た目が悪くなっているものがございます。サイズにもばらつきがございます。 できる限り綺麗なものと偏りがないようにお選びしておりますが、ご理解の上、ご購入頂け目ますようお願いいたします。風味に問題はございませんので、ご安心ください。 \材料を切って混ぜるだけ♪/ 「レモン酵素ジュースキット」もございます。 https://store.kamoshika.kyoto.jp/items/59481781 ■名称  :瀬戸田の無農薬レモン ■内容量 :1kg
¥1,560 SOLD OUT
【季節限定】無農薬レモン酵素ジュースキット
【季節限定】無農薬レモン酵素ジュースキット
計量いらずでカンタン 作り方のレシピ付き♪   ※今季最終販売となります。     広島県産・無農薬のレモンを、皮ごと丸ごと使って仕込む酵素ジュースの手づくりキット。 2リットル瓶にぴったりな量を、計量要らずで仕込むことができます。 〇市販のジュース代わりに 果物と砂糖だけというシンプルな材料で仕込むので、安心安全。 がぶ飲みせずに、少しずつお楽しみください。 〇ドリンク以外にも使えます シロップとして、ヨーグルトにかけて食べても美味しいです。 手づくりゼリーなど、お菓子作りにも活用できます。 〇アレンジも簡単 レモン以外に、青梅や金柑、かりんなど、 旬の果物でも、同じレシピで仕込んでいただけます。 スパイスや生姜を加えてみたりしても◎ ※天候により収穫時期が前後するため、発送日に遅れが生じる場合がございます。 〇無農薬レモンについて ※無農薬栽培のため、日差しや冷害による霜当たりなど自然の影響を受けて、表面に傷やでこぼこがあったり、ざらざらしていたり、見た目が悪くなっているものがございます。サイズにもばらつきがございます。 できる限り綺麗なものと偏りがないようにお選びしておりますが、ご理解の上、ご購入頂け目ますようお願いいたします。風味に問題はございませんので、ご安心ください。 ■名称  :無農薬レモン酵素ジュースキット ■内容量 :無農薬レモン(広島県産)900g/上白糖1kg/仕込み方リーフレット ※キットに保存瓶は含まれておりません。 キットの出来上がり量にぴったり。写真で使用している瓶はこちらです。 ▼ガラスの密封びん(2L) https://store.kamoshika.kyoto.jp/items/12221474
¥2,350 SOLD OUT
【手づくりキット】醤(ひしお)キット
【手づくりキット】醤(ひしお)キット
混ぜて待つだけで醤油のルーツの万能調味料『醤(ひしお)』が出来上がります。 ①醤麹(岡山県産)550g  ②醤油(滋賀県産)720ml  ③発酵マガジンカモシカ「最古の旨味調味料 醤」 ◎出来上がり量:約1.5キロ ※材料は日持ちしますので、半量ずつ、1/3量ずつ…と、少量ずつ仕込むのでも大丈夫です。 ※保存用の瓶はキットには含まれません。 全量を一度に仕込む場合は「ガラスの密封びん(2L)」がオススメ。 写真で使用している瓶はこちらです。 ▼ガラスの密封びん(2L) https://store.kamoshika.kyoto.jp/items/12221474 熱を加えなければ醤油のように、熱を加えるとお味噌のように。発酵食堂ではチャーシューの漬け込みや青唐辛子をいれた「南蛮ひしお」を使っています。 常温で長期保管ができるので、冷蔵庫を占拠したり慌てて使ったりする心配も無用。常備しておけば、毎日縦横無尽に活躍してくれるかも♪ 発酵マガジンカモシカ「最古の旨味調味料 醤」 <目次>  ・醤の仕込み方  ・醤Q&A  ・醤活用レシピ  ・発酵コラム オリゼの森の中で 【醤(ひしお)の使い方例】 ・そのままご飯の上にのせて ・お肉やお魚を漬け込む ・削り節とまぜておかか風に ・ラーメンやカレー、日々の味噌汁に少し足してコク出しに
¥3,640
〒616-8371 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺若宮町17-1
TEL: 075-748-0186

メールマガジンを受け取る