黒麹






黒麹
¥1,145(税込)
クエン酸たっぷり!
独特の酸味がくせになる♪
※今期入荷分はなくなり次第終了(その次の入荷は2025年5月初旬予定です)
みやもとさんの黒麹の特徴はなんと言ってもその「クエン酸」量(梅干しより多い含有量)。つまり酸味の際立った甘酒ができます。元々、泡盛などに使われてきた種類の麹はとても強く、そして体に優しい。普通の黄麹同様に甘酒や塩麹へも展開可能。その違いを楽しんで。
みやもとさんは世界中からインターンが来て、泊まり込みで麹を醸す稀有な麹屋さんです。カモシカの元スタッフも今スタッフもお世話になっているので、カモシカもみやもとファミリーの一員なのかも♪どんなに過酷な黒麹作りでもいつもウィットを忘れない宮本さんの魅力に人も菌も吸い寄せられていきます。
◎黒麹甘酒の作り方
黒麹とお水をいれて60℃で7時間ほど発酵させます。きゅっ!と甘酸っぱい甘酒ができあがり♪
◎おすすめアレンジ/黒麹フルーツポンチ
黒麹にお好みのフルーツを漬けこんで半日ほどおくだけ。ジューシーなフルーツと甘酸っぱい黒麹が相性抜群。朝食にも、ちょっと意外性のあるおもてなしデザートにも。
内容量:300g
製造:みやもと糀店(愛知県)
独特の酸味がくせになる♪
※今期入荷分はなくなり次第終了(その次の入荷は2025年5月初旬予定です)
みやもとさんの黒麹の特徴はなんと言ってもその「クエン酸」量(梅干しより多い含有量)。つまり酸味の際立った甘酒ができます。元々、泡盛などに使われてきた種類の麹はとても強く、そして体に優しい。普通の黄麹同様に甘酒や塩麹へも展開可能。その違いを楽しんで。
みやもとさんは世界中からインターンが来て、泊まり込みで麹を醸す稀有な麹屋さんです。カモシカの元スタッフも今スタッフもお世話になっているので、カモシカもみやもとファミリーの一員なのかも♪どんなに過酷な黒麹作りでもいつもウィットを忘れない宮本さんの魅力に人も菌も吸い寄せられていきます。
◎黒麹甘酒の作り方
黒麹とお水をいれて60℃で7時間ほど発酵させます。きゅっ!と甘酸っぱい甘酒ができあがり♪
◎おすすめアレンジ/黒麹フルーツポンチ
黒麹にお好みのフルーツを漬けこんで半日ほどおくだけ。ジューシーなフルーツと甘酸っぱい黒麹が相性抜群。朝食にも、ちょっと意外性のあるおもてなしデザートにも。
内容量:300g
製造:みやもと糀店(愛知県)
宮本さんは、ご自身で無農薬・無化学肥料で米や大豆を育て、つくった大豆で味噌仕込みをするうちに、麹も手づくりするようになった方。
米麹、麦麹、豆麹など全部で6種類の麹をつくり、3年前からつくりはじめた「黒麹」は最近クラブハウスで話題になり、今年は生産量も増やされるとか。
酸味が特徴的な黒麹ですが、なかでも宮本さんの黒麹はとにかくおいしい!と大人気。
〈黒麹について〉
日本の発酵食品のほとんどが「黄麹」で作られる中で珍しい「黒麹」は泡盛を含む「焼酎」に使われる種類です。
温かい地域での発酵を司る黒麹は、クエン酸を大量に生成することが特徴。
甘酒にすると甘酸っぱ~い味になります。酸味のきいた甘酒づくりや、少しかわった醤油麹づくりにおすすめ無農薬・無化学肥料にこだわる貴重な黒麹。